ベビールーム評論家@双子育児おやじのまるばです。
最近のベビールームの設備はとてもすごいですね。
2018年3月18日に開通した新名神高速道路
そこに設置された宝塚北サービスエリア。
いたるところに
THE 宝塚
を感じるサービスエリアとなっています。
特に子育て世代の僕にとっては新しく充実したベビールームが嬉しいです。
今回は、宝塚北サービスエリアのベビールームの特徴を紹介します。
宝塚北SAのベビールームのここがすごい
宝塚北サービスエリアのベビールームはそれほど広くはありませんが、内容が充実しています。
おむつ替えシートの天井に遊び心がある
オムツをかえる場所は二箇所
その天井
すぐに寝返りをしておむつ替えを邪魔する我が子たちが、天井を見て寝返りをしなかった!
電子レンジ完備
意外とベビールームに電子レンジって設置されていないんですよね。
宝塚北SAにはバッチリ設置されています。
電子レンジがあれば離乳食を温めるのに役立ちます。
もちろんミルク用の給湯器もあります。
キッズが遊べるスペースがある
テレビもあるキッズスペースがあります。
靴はきちんと並べましょう。
子供たちは大喜びでした。
きをつけてあそんでね
授乳室は3つある
男性は入れませんが、授乳室もありました。
中には3の部屋があるそうなので、混雑時にも待つ可能性が低そうです。
オムツをラミネートで圧縮する機械
ベビールームに設置されていることが多い、名前が知られていない機械。
その名も
赤ちゃん用紙おむつ容器ディディー
この機械があるベビールームは
最先端感半端ない
です。
ちなみにこの機械ですが、国際特許取得のすごいモノのようです。
ディディ―(オムツ処理ボックス) | ウォッシュルーム | トイレ | 紙オムツ | 水と空気と-日本カルミック
今度、どこかで見かけたら
カルミックのディディあるやん。イケてるやん。
と言えば、かなりツウぶれますw
ベビールームのここが悲しい
ほぼ完璧な宝塚北SAのベビールームですが、1つだけ欠点があります。
それがこちらの離乳食スペース。
離乳食を食べるための椅子が1つしかない!
・我が家の双子は並んで食べられない(涙)
・先着さんがいると使えない
2つ欲しかったなぁ
まとめ
世の中にあるベビールームの中でも、かなり完璧に近いのがこの宝塚北サービスエリアのベビールームだと思います。
それほど広くないスペースにもかかわらず、あったら嬉しいモノが完備されています。
近くを通られた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
平日は比較的空いてますよぉ〜
土日は大人気で混雑してますよぉ〜