はてなブログからWordPress(ワードプレス)へ移転(移行)しました。
双子育児おやじのまるば(@marubaff)です。
準備段階
僕のブログ環境は以下の通りです。
はてなブログproの独自ドメイン運用
お名前.comで独自ドメイン取得済み
レンタルサーバーはロリポップ
ワードプレスのテーマは無料のLION MEDIAを選択
ワードプレスのレンタルサーバーはエックスサーバーを選んでいるブログは多いですが、僕はロリポップ!に選択しました。
そのため、ロリポップ!でワードプレスを始めたい方の参考になればと思います。
手順
全体の流れは以下の通りです。
ロリポップの契約(スタンダートプラン)
↓
独自ドメインをはてなブログからロリポップに移転する
↓
お名前.comでネームサーバー情報を変更する
↓
ワードプレスをインストール
↓
ワードプレスにテーマ「LION MEDIA(無料)」をインストール
↓
はてなブログproから記事を抽出
↓
抽出した記事をアップロード
上記について順番に解説します。
ロリポップの契約
ロリポップ!を選んだ理由は、速度もそれなりにあり料金が安いからです。
ちなみに値段は以下の通りです。
(全て2年契約の場合)
1ヶ月あたり | 2年間 | |
ロリポップ!![]() スタンダートプラン |
500円 | 12,000円 |
エックスサーバー![]() X10 |
950円 | 22,800円 |
はてなブログpro
|
600円 | 14,400円 |
※初期費用としてロリポップの場合、1,500円、エックスサーバーの場合3,000円必要です。
独自ドメインをはてなブログからロリポップに移転する
いよいよ独自ドメインをロリポップへ移転します。
この作業が移転の一番のポイントです。
特に重要なのは以下の点です。
ドメインの移管作業をしても、即時反映されるわけではないこと
ロリポップの公式サイトによると反映されるまで、最大72時間かかります。
設定変更後、サイトへのアクセスやメール全てがロリポップ!のサーバーを参照するようになる(設定が反映される)まで、最大72時間かかります。この間は、他サーバーとロリポップ!の契約期間を重複してご契約ください。
僕の場合は、12時間~24時間程度で反映されました。
このタイムラグを知らないと
「ロリポップに移転したのに反映されない!」
とイライラすることになるので注意しましょう。
兄
移転が完了するまでの間はアクセスしても、エラーになるので失敗したのかビビっていました。
お名前.comでネームサーバー情報を変更する
お名前.comでの具体的な移転手順は以下の通りです。
まずお名前.comの「ドメイン一覧」から移管するドメインについて「ネームサーバー」を「変更する」をクリックします。
そして「他のネームサーバーを利用」をクリックします。
ネームサーバー情報を以下の通り入力します。
プライマリネームサーバー | uns01.lolipop.jp |
---|---|
セカンダリネームサーバー | uns02.lolipop.jp |
確認画面へ進み設定します。
その後、「DNSレコード設定を利用する」について以下を確認します。
DNS関連機能の設定をクリックします。
移転したいドメインをクリックして次へ進みます。
DNSレコード設定を利用するの「設定する」をクリックします。
もし登録済み画面に「hatenablog.bom」があり状態が「有効」なら「無効」に変更して確認画面に進み無効に設定します。
ワードプレスをインストール
ロリポップにワードプレスをインストールします。
これはロリポップの公式サイトがわかりやすかったので以下をご参考ください。
ワードプレスにテーマ「LION MEDIA(無料)」をインストール
今回僕は、ワードプレスのテーマとしてLION MEDIAを選びました。
これ無料なんです。
はてなブログpro時代は、ZENO-TEALを使っていました。
ZENO-TEALのカード型デザインが気に入っていたので、ワードプレスでも同じようなカード型デザインがいいなーっと思い、探し出したのがLION MEDIAでした。
このテーマ、無料ですが有料のテーマと遜色ないぐらい使いやすいです。
はてなブログ時代と同じようなデザインにできました
弟
はてなブログproから記事を抽出
はてなブログの「設定」から「詳細設定」をクリック。
画面を下にスクロールして、「エクスポート」欄の「記事のバックアップと製本サービス」をクリック。
「エクスポートしなおす」をクリックして、作成日時が最新になったら、「ダウンロードする」をクリック
以上ではてなブログから記事をダウンロードできます。
抽出した記事をアップロード
はてなブログから抽出したデータをワードプレス に読み込みます。
ワードプレス の「ツール」から「インポート」をクリック
Movable Type と TypePadの「インポーターの実行」をクリック
「ファイルを選択」をクリックしてはてなブログからダウンロードしたファイルを選択。
ファイルをアップロードしてインポートをクリック。
記事のアップロードまで終わったらこんな感じ。
サムネイルの設定や、目次の設定など微調整が必要です。
(失敗しないため!)記事をワードプレスに読み込む前の事前準備
実際に移転した後で
「あぁ、事前にしておけばよかった!」
と気づいた部分です。
以下の注意事項を事前に作業しておけば、移転後の作業が楽になりますよ。
注意事項
固定ページは抽出できず、移転が上記方法ではできない
はてなブログの固定ページは抽出できません。
解決方法としては、はてなブログで固定ページを投稿ページにコピーしておいて下書き保存しておくのがいいと思います。
そうすれば、ワードプレスにの投稿ページに下書き保存されているので、それをワードプレスの固定ページにコピーしましょう。
目次は消しておいたほうが便利
僕の場合、はてなブログで目次[:contents]を使っていました。
一方、LION MEDIAでは目次の表示/非表示を設定することができます。
[:contents]を読み込み、LION MEDIAの目次も表示すると、目次が2重に表示されてしまいます。
僕は、はてなブログの目次を手動で削除しました。
はてなブログproの契約が消えるとフッターが使えなくなる
はてなブログproの契約期間が終わると、フッター部分のCSSが使えなくなります。
その前にCSSをコピーしておくことをおすすめします。
h2→h3に変更しておいたほうがいいらしい
はてなブログではhタグが、h1,h3,h4とh2が抜けています。
一方ワードプレスで段落をつける場合、h1,h2,h3,h4となります。
なんとなく気持ち悪いので、はてなブログの記事について
h3→h2, h4→h3
に置換しました。
まとめ
はてなブログproの契約期限切れのタイミングで、ついにワードプレスに移転しました。
移転の作業はそれほど難しくありませんでしたが、移転後の微調整や環境を整えるのは少し大変でした。
まるば
ワードプレス に移転してさらにブログが好きになりました。